ぐるっと秋田ーーー
昨日は、羽後本荘から、秋田、鷹巣、阿仁合、角館、秋田、本荘,
矢島と埼玉の友達と、列車の旅をしてきましたーー
メインは 「内陸線に乗って紅葉を楽しみましょう」
と
いうことで行ってきましたーー
沿線の紅葉は、あと少しかなぁーーでも所々の紅葉や景色は
素晴らしかったです。 o(*^▽^*)o
阿仁合で降りて、直ぐに乗り合いタクシーで、「阿仁ゴンドラ」
乗り場まで行きましたが、雨上がりの紅葉と、美味しい空気を吸って
私達は大満足でしたーー(・∀・)イイ!
私のブログを見て先回りしていた方も居て、鷹巣から乗った、臨時の
「森吉紅葉号」
の座る席を確保してくれていましたーー
途中からは、またさき回り隊が乗り込んできて本当に
楽しい休みになれましたーーよ
サロン席?そこでは驚く事に昨年奥様と矢島の駅まで来てくれた
富山からの方と同席となり、遠足のような楽しい時間を
過ごす事が出来ましたーー(・∀・)イイ!
沿線を案内されているアテンダントさんがたの頑張りも良く伝わってきましたー。
阿仁合駅から角館に行く途中は、景色の良い所での運転手さんの、
徐行のサービスに、乗っていた方々が 「ホーーー良いなーー」
多分皆さんも大満足された事だと感じてきました。
本荘に着いてからは何時もの3人で、お食事会、「美味がったーーー」
しかも、よくもよくも、飽きないで朝から晩まで喋り続けたものだなーーー
お陰さまで夕べは良く眠れましたよーー
| 固定リンク
コメント
私も数年前に紅葉の季節の内陸線に乗車したことがありますが、これは最高です。紅葉+渓谷で徐行運転してくれる区間の景色なんかは、自然にカメラが出てきますね。
津軽鉄道のストーブ列車が冬の津軽平野を走る冬の風物詩として定着し、全国各地から乗客を集めて賑わいますが、内陸線の紅葉シーズンの列車も秋の風物詩として魅力的には匹敵するものがあります。昨日はどれくらいの乗客が乗っていたのかは知りませんが、可能性としてはストーブ列車クラスの集客が見込める素晴らしいものだと思ってます。
最近は期間限定で内陸線とJRの一部区間が2日間乗れる企画乗車券の販売や、JRの駅に内陸線を紹介しているパンフレットが置いてあったりと、JRとの連携も強化されているように見えます。私はここしばらくは都合もあって内陸線には乗ってませんが、外野からの目線で見ても頑張りが伝わってきます。
阿仁ゴンドラに乗りましたか。私も以前そのゴンドラに乗って、冬の樹氷を見てみたいと思ってました。一時期、当日有効の内陸線のホリデーフリーきっぷ提示で、冬期間の阿仁ゴンドラ往復(1500円)が無料となる太っ腹な誘致キャンペーンを展開したこともありました。
内陸線は私の鉄道趣味の礎を作った路線の一つでもあるので、今後も更なる活性化に期待したいです。
投稿: 盛岡の兄SANSA | 2011年10月17日 (月) 17時45分
内陸縦貫鉄道に乗って来られましたか~☆ 良い景色だったことでしょうね☆
ゴンドラまでのタクシーが気になりますね…。失礼ですが、幾ら位掛かりましたか!?
投稿: おかず | 2011年10月17日 (月) 18時46分
昨日はお世話になりました。鷹巣〜阿仁合駅間での同乗でしたが、会えて本当に嬉しかったです。
阿仁合駅で別れた後、私と宮城県のNさん、富山のお兄さんと、まつ子さん繋がりの三人が、初対面とは思えないほど大変話が盛り上がり、あっという間に角館に着きました。改めてまつ子さんの人柄に感謝しています。その後の折り返しが、急に一人になり寂しくて、長椅子の隣に座られた、若いお姉さんに声を掛けて、少しだけでしたがお話する出来ました。これも良かったー(^^)d。
近いうちにまた由利鉄に伺いますので、宜しくお願いします。
投稿: 純情介護員 | 2011年10月17日 (月) 21時53分
盛岡の兄さん
雨上がり
の新鮮な空気を満喫して来ましたo(*^▽^*)o


暫くぶりでしたーー
阿仁ゴンドラには乗りませんでした、乗ると予定の時間にかえれなくなるので、
途中の紅葉と
内陸鉄道さんの頑張りが伝わってきましたよ
良い旅でした~~
投稿: | 2011年10月18日 (火) 15時19分
おかずさ~ん



内陸鉄道の景色は最高でしたよーーゴンドラの相乗りタクシーは片道、一人1000円でしたよ
2人だと850円とお得でしたーー
投稿: | 2011年10月18日 (火) 15時35分
純情介護員さん(*^-^)


鷹巣ではもりよし号」素敵な席をゲットして置いてくれてありがとう(._.)アリガト
お陰さまで、富山のお兄さんや、知らないお母さんとも楽しい旅になり良いがったです~~
秋田をグルット、最後は何時もどうり3人で、本荘の駅の近くの「笑や」という所ではばきぬぎをして楽しみました。
色々とサンキューでした (=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: | 2011年10月18日 (火) 15時44分